2022-07

スポンサーリンク
ひきこもり

ひきこもり支援の難しさ

一口に「ひきこもり」と言っても、その家庭環境やひきこもらざるを得ない理由などは、当然ながら一人ひとり違います。 だからと言って、「家庭の問題」として放置しておいていいことではありません。 ひきこもった人を抱えた家庭は、事情を隠したがり、孤…
願うこと

「国葬」は違うと思うよ…。

葬儀って人間の文化や社会の根源だと思うんですよ。葬儀には、故人を悼んでみんなで悲しみを分かち合う意味合いと、社会的に「この人が亡くなったこと」をお知らせする意味…葬儀を執り行う側が故人の死をどう捉えるかで、儀式としての意味合いが変わってくる
雑記帳

ひきこもりとカルトと優性思想と…。

統一教会と政治家の関係。反共という一点で協力関係にあったのだけれど、そのまま関係し続けた結果が、この悲劇なのだと…お互いに、活動・思想の中身を吟味しないで、利益を上げる道具として利用し続けていただけ、なんだと…彼らのベースにあるのは朱子学…
生きることの尊厳

人権が守れない伝統など無意味だ

花街と一言で言っても、その成り立ちや性格は、場所によって違うんですよね。 大店の旦那衆(文化人)向け、お参り(観光)で外部から来る旅行者向け、地元の労働者向けの界隈では、当然性格が違ってくるんですよね。花街は基本は飲酒・遊興・性風俗…
生きることの尊厳

芸能と人身売買の曖昧な境界

芸能の世界って、人身売買や人権侵害に結びつきやすいです。 これを放置していると、いつまでたっても芸能関係の方々の尊厳は守られません。 働き方がどんどん多様になっている昨今、「芸能は特殊だから」と放置するのは、他の職種の人の尊厳搾取にも繋がります。 先日の元・舞妓さんの訴えに対して、「芸事の世界に足を
スポンサーリンク