障害に関して

障害者が社会と関わる上での困難(就労、差別、など)についてのナラティブ。

体験から思ったこと、など。

スポンサーリンク
ひきこもり

「居場所」って、「帰属集団」のこと?

このところあちこちから「居場所を作りなさい」と圧力がかかり、辟易しております。 私はもともと一人が苦にならない「ひきこもり気質」なので、一人で過ごす場所だって十分「居場所」だと思うのですが「一人でいる場所は『居場所』ではない」 と言って…
障害に関して

差別される差別主義者? ‐ 他文化の否定をせずに自文化を肯定するには

私が障害者雇用で働いていた場所では、「部外者を否定することで部内の結束を図る」という「文化」がありました。 これ、中学・高校の部活やクラスのカーストでもよくある「価値基準」です。 私が二十代の頃に健常者として働いていた職場にも、ありました。...
障害に関して

健常者が望む「障害者」を演じるのは辛い。

私は、障害者就労で上手くなじめず退職をしましたが、退職の原因の一つに、健常者が望む障害者を演じることが辛かった、という理由がありました。 世間で望まれる障害者は、常におとなしく従順で謙虚でなければならない。 この、世間的に望まれる障害者像を...
スポンサーリンク
障害に関して

障害者は存在するだけで「悪」なのか?

この質問を直接訊かれて「そうだ」と答える人は少ないけれど、本音としては、どうなのか?生まれてごめんなさい、存在することが悔しいと言う障害者はいますし、障害者にそう感じさせる空気を世の中は持っています。この「建前」と「本音」の乖離は何なのか
障害に関して

障害者就労での合理的配慮に、HSPへの対応策を取り入れられないか?

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは… 疲れやすくはあるのですがHSP自体は病気などではなく、感受性豊かな個人の特性です。 HSPの特徴を説明する文章が、障害者を雇用する職場へ、合理的配慮を求めるための説明に活用できるのではないか
障害に関して

「いじめ」って、どういう状態を言うのだろうか?

人の集団の中で、平均値に合わせられない個体って、何かといじめられます。本人は「いじめられた」と感じていても、周囲は「いじめていない」と思っていたり…いじめが決して無くならないのは、この感じ方の相違があるからなのではないでしょうか。
障害に関して

福祉支援が「ズルい」って、一体何なんだ?

福祉的支援を受けて生活する人のことを「ズルい」と表現する人が、意外と多くいます。 私には発達の凸凹と、その二次障害らしき鬱状態があります。 ぱっと見では障害があるようには見えないらしいのですが、実際に雇われて働くだけの能力は無く、今は障害年...
障害に関して

障害の受容って、「人間のB級品として生きる覚悟」なんて意味とは、違うのよ

「あの人は障害の受容ができていない」ということばを時々聞きますが、このことばの意味を 「人間のB級品(ジャンク品)として生きる覚悟ができていない」 という意味で使う人がいます。 …それ、とても差別的な発想だと思うんですよね。 「できない奴は...
障害に関して

優性思想が何でダメなのか-他人ごとじゃないんですよネ

半年くらい前に、ある有名人がネット配信で 「優性思想の何が悪いんだ!」 と言っていて、えらくショックを受けました。 でも、その話の内容は、 「容姿端麗で才覚のある相手との間に子孫を残したい、と思うことの何が悪いんだ」 という意味での発言だっ...
障害に関して

一方的な感情の押し付けは、ワガママな甘えだよねぇ…

自分のことを解ってほしい、自分と同じような感じ方をして欲しい。 これ、気持ちはとっても良くわかる。 誰だって、誰かと感情を共有したいよね。 だけどさぁ… 「オレの不機嫌を、お前がなだめろ」 「私の不機嫌の後始末は、あなたが責任を持って片付け...
スポンサーリンク