生きることの尊厳人権が守れない伝統など無意味だ 花街と一言で言っても、その成り立ちや性格は、場所によって違うんですよね。 大店の旦那衆(文化人)向け、お参り(観光)で外部から来る旅行者向け、地元の労働者向けの界隈では、当然性格が違ってくるんですよね。花街は基本は飲酒・遊興・性風俗…2022.07.04生きることの尊厳
生きることの尊厳芸能と人身売買の曖昧な境界 芸能の世界って、人身売買や人権侵害に結びつきやすいです。 これを放置していると、いつまでたっても芸能関係の方々の尊厳は守られません。 働き方がどんどん多様になっている昨今、「芸能は特殊だから」と放置するのは、他の職種の人の尊厳搾取にも繋がります。 先日の元・舞妓さんの訴えに対して、「芸事の世界に足を2022.07.01生きることの尊厳願うこと
願うこと尊厳を失くすと、ヒトってタタリガミになっちゃうんだよ!? 「価値あるヒト」という基準をどこに求めるか/感情的暴力(=欲望)を受け止めてあげるのは、労働じゃない/「芸能」というエンタメを表現する職業は、フーゾクではない/一般的な労働は、エンタメと切り離そうよ/感情的暴力を使うと、尊厳を投げ捨てたことになる⇒自分が腐りだす2022.04.02願うこと